卒業して25周年おめでとうございます。100周年を超えた中央工学校同総会では、昭和60年3月に卒業生の皆さまに、飛鳥祭のご案内ハガキを送らせていただきました。
届いていない方は住所の変更確認をお願いします。また、訂正の場合もお知らせ願います。お越しいただける方は、ぜひ、飛鳥祭にて25年前を懐かしみ、今の「中央工学校」をお楽しみください。
これを機会に、親しいお仲間が集ってのミニ同総会を開催されたい方は、事務局にご相談ください。
※写真は昭和59年に取得した三五荘です。
> ページの先頭へ
ご応募いただいた皆さまご協力ありがとうございました。
発表・表彰は10/24(日)飛鳥祭にて行います。
新たな100年をめざして、中央工学校同窓会では会の「愛称」を募集しました。
100年間一貫して「中央工学校」の校名を守りました。
これからも「中央工学校同窓会」の名称は正式名称としてずっと守り続けます。
> ページの先頭へ
「第60回 ステップアップセミナー」が清水 佳代子 先生を迎え「コンサート舞台美術における国際ビジネス」と題し開催されました。業界の興味深いお話で、楽しい時間をすごすことができました。
> ページの先頭へ
100周年を迎えた中央工学校。
歴史を振り返ると開校当時から同窓会の組織が存在しています。
そこで、新たな100年をめざして、中央工学校同窓会では会の「愛称」を募集します。
同窓会活動に積極的な会員のための会の「愛称」を期待しています。
100年間一貫して「中央工学校」の校名を守りました。
これからも「中央工学校同窓会」の名称は正式名称としてずっと守り続けます。
> ページの先頭へ
笛吹市内にて山梨県支部の総会(懇親会)が行われました。石和の花火大会にあわせて毎年行われています。役員の改選が行われ14年間を務められた萩原会長から杉山会長にバトンタッチされました。杉山新会長から荻原前会長へ花束が贈られ、総会議事進行は廣島事務局長の進行ですべて承認されました。総会終了後の懇親会では、様々近況の報告や情報交換をしながら花火を楽しむこともできました。
> ページの先頭へ